デザイナー編 第4話フォントを制すものはデザインを制す…って、ふぉんと?



![]() |
有料フォントは、どんな用途に使用しても問題ないんでしょうか? |
![]() |
フリーフォントと同様に、有料フォントにも利用規約があり、誤った使い方をすると規約違反となります |
お金を払って購入したフォントだからといって、何にでも使用してよいわけではありません。しかし、フリーフォントよりも禁止事項が少なく、幅広い用途に使用できるものが多いです。
|
![]() |
デザインの現場でよく使われている定番フォントを教えてください! |
![]() |
定番フォントは業界によって異なりますが、「MORISAWA PASSPORT」を契約すれば、一通りのデザイン作業はこなせるようになります |
以前はフォントといえば「買う」ものでしたが、現在では「年間契約」が主流になってきています。その中でも人気のサービスが、株式会社モリサワの「MORISAWA PASSPORT」と、フォントワークス株式会社の「LETS」のふたつです。グラフィックデザイン業界では「MORISAWA PASSPORT」、ゲーム・映像・放送業界では「LETS」を契約をする会社が多いです。(どちらとも契約している会社もあります) 使いやすい定番和文フォントを以下にまとめてみました。
【 MORISAWA PASSPORT に収録されている定番フォント 】
【 LETS に収録されている定番フォント 】
【 その他の定番フォント 】 |
漫画制作:サイトウナツミ(web)